現場経験者しか分からない事!?

2018.09.3

私は現場で大工の経験を2年間した事があります。

もしも住宅を造る現場での経験がなかったたとしたら、今の家造りはできなかったかもしれません。

例えば、当時大工だった私が構造体の建て方が終了し小屋裏で作業をしていた時はこう感じました・・・

「屋根工事が終了していて直射日光が当たらないのに、小屋裏の温度は何でこんなに高いのだろうか?」

これは、屋根面からの輻射熱が小屋裏へ伝わっている現象であり、断熱で防ぐには限界があります。

夏季の小屋裏の温度は60℃を超える日があるので、断熱はもちろんですが遮熱や排熱も必須になります。

こうした問題を克服する為に屋根面の垂木の下に空気が流れる層を確保できるよう遮熱シートを張ります。

こうする事で屋根面から伝わる輻射熱を反射しつつ、熱気を棟から排熱できます。

更に天井の300ミリ断熱で2階の天井面に伝わる熱を断熱します。

遮熱+排熱+断熱の3点セットがあれば、夏季の屋根面からの熱の侵入は最小限に出来ます。

実験棟の屋根は太陽光発電システムのパネルが設置されているので、このパネルが屋根面を日陰にしてくれるメリットがあります。

更にパネルと屋根面との間に空間があるので、排熱も期待でき屋根面へ伝わる熱を最小限にしてくれます。

そして、屋根面に伝わる熱も遮熱+排熱+断熱によりシャットアウトできるのです。

こうした熱の特性を解析しつつ克服し、県内NO1の住み心地の家造りたいと考えています!

資産価値のある住宅だけを造る!

2018.09.3

住宅には様々な工法や構造があり、ローコスト住宅やハウスメーカーが建築する住宅や、私達のような工務店が建築する住宅などがあります。

各住宅建築会社は、これから来るであろう住宅不況の波に飲み込まれないよう生き残りを賭けた戦いに挑むのは間違いありません。

どんな住宅なら受注できるだろうか?

どんなデザインの住宅が支持されるか?

どんなプライスなら選ばれるか?

などを考えて戦略を立てていると思います。

しかし、私達はこうしたビルダーとは考え方が全く異なります・・・

受注ありきではなく、お客様がどんな生活が送れるか?にフォーカスします。

どんなデザインではなく、ストレスがなく健康で暮らせる家は?にフォーカスします。

どんなプライスではなく、社員数を最小限にして経費も最小限にする事で誰でも手が届く価格帯は?にフォーカスします。

つまり、自社の生き残りは2の次であり、お客様にどう感じていただけるか?を最優先しているのです・・・

「そんな綺麗ごと言ったって、受注できなければ会社は生き残れない!」というご意見もあろうかと思いますが、私は創業以来こうした考えで商売を続けてきました。

だって、世の中に必要とされている住宅を造っていれば会社が衰退するはずがないからです。

どんな住宅を造るか?ではなく、どんな住宅が必要とされているか?にフォーカスする!

 

 

最新情報