この寒波では補助暖房も必要

2019.01.5

昨年の年末から寒い日が続いています。

 

 

私達が造る住宅は高性能であり、床下の暖房器具だけで家を丸ごと暖房できますが、さすがにこの寒波では補助暖房も必要です。

 

 

 

私の家も床下暖房を24時間連続運転していますが、これだけでは寒く感じる日もあるので、朝だけ薪ストーブに火をつけています。

 

 

 

 

薪ストーブは朝だけでも火をつけると午前中はほんのり暖かく感じます。

 

 

 

 

午後は火が消えてしまいますが、日中は太陽の光が室内へ差し込むので太陽による暖房効果も得られます。

 

 

 

 

床下暖房+薪ストーブ+太陽による暖房により室内の暖かさをキープ出来ます。

 

 

 

薪ストーブがないお宅では、室内にあるエアコンや輻射熱型のカーボンヒーターなどで補助暖房出来ます。

 

 

 

当社の換気システムでは、一度暖められた空気は屋外に排気されますが、熱は回収される仕組みになっているので、屋外の新鮮な空気に熱が移動され床下へ入ってきます。

 

 

 

寒いのを我慢するよりは、室内の暖房器具を使用して補助暖房!

 

 

 

 

補助暖房を使っても室温がそれ程低くないので、ランニングコストは高額にはなりません。

 

 

しかし室温が一度下がってしまうと、室温を上げるのに時間がかかったり、暖房にかかる光熱費も高くなりがちです。

 

室温が下がる前に温度をキープできるよう補助暖房するのが効果的です。

 

 

 

競争の原理を利用する

2019.01.5

オカケンホームと協力業者さんは強力な信頼関係があります。

 

 

私達は、年間工程表を作成し協力業者さんへ安定した仕事を依頼します。

 

 

こうする事で業者さんは仕事が安定し、安定した収入を確保出来ます。

 

 

私達も協力業者さんを信頼しているので、細かい事は全て業者さんの判断に任せ、最小限の管理をするスタイルです。

 

 

しかし、こうした関係も見方を変えるとズルズルの関係になる可能性も秘めています。

 

 

それは、「今まで仕事が続いていたのだから今後も仕事の依頼があるだろう」となってしまいがちです。

 

 

私達はこうした問題を解決する為に1業種に2以上の業者さんへ仕事を依頼しています。

 

 

2社以上の業者さんへ仕事を依頼する事で競争原理が働きます。

 

 

同業種であれば、仕事のクオリティを上げる努力やコストを下げる努力も必要になる訳です。

 

 

競争原理を利用して、各業者さんが切磋琢磨する!

 

 

いつまでも仕事が続くような甘い世の中ではありません・・・

 

 

 

 

 

大工さんも数社へ分散して仕事を依頼しています。

 

 

仕事の質が良く、人間性の良い人に仕事を優先してお願いしています。

 

 

仕事にはその職人さんの性格が色濃く出ます。

 

 

真面目で思いやりがある大工さんの仕事は良質であるのは言うまでもありません・・・

 

 

最新情報