米杉材の価格高騰
2025.10.11:
ウエスタンレッドシダー(米杉)の価格が高騰しており、国産の杉材に比べると4倍近い金額に跳ね上がっています。
弊社と取引のある米杉材を販売する商社は、アメリカからの輸入ではなく国内の杉材へシフトしているという話を聞きました。
これだけ価格が高騰しているのでは建築会社が採用出来る範囲を超えていますし、米杉の代替品を検討するのは当然かと思います。
国産の杉や松に比べると先日紹介したセランガンバツは3倍の価格となりますが、それを上回る4倍の金額となれば米杉を選択する余地はありません。
室内の一部であれば採用の余地はありますが、デッキ材や外壁材として米杉を採用するのは費用的に難しいと考えます。
私達も米杉の代替品として国産杉の赤身を検討しています。
杉の赤身は木材の心材であり腐食に強い特徴があり耐久性も高い特徴があります。
木材は辺材(木の表面近く)である白太と心材(木の中心)である赤身に分かれます。
国産杉の赤身の外壁用サイデイングのサンプルも入手し検討中です。
木目は緻密ではありませんが、人工乾燥材で品質も安定しており価格も米杉よりも安価なので採用の余地はありそうです。
住宅建築コストを下げる工夫や企業努力を継続して行っています。