造り手の責任はどこまであるのか?

2018.10.9:

私達は住宅を設計し建築する地域の工務店ですが、完成した後の住宅の責任はどこまであるのか?という問題があります。

設備機器やインテリアやエクステリア、漏水に係るベランダや屋根など様々な部分が住宅には存在します。

良く聞く同業他社で建築した方のお話で「建築屋さんに修理をお願いしたんだけど、全く来てくれない・・・」というのがありました。

私達はこうした業者とは180度異なる会社であり、問題やクレームに対し最短で最善の対応をしています。

仮に自分がお宅に急行できなければ、別の社員や協力業者さんに対応してもらいます。

住宅の問題については、どこまで建築屋の責任か?という線引きもありますが、私はこう考えています。

「もし、自分がお客様の立場だったら、どう考えるか?」

このような思考回路を使い、物事を判断すれば事態は何の問題もなく解決出来ます。

どんなに丁寧に建築し、どんな良質な部材や建材を採用しても問題は必ず起こります。

問題なのは、問題が起こる事ではなく、問題が起きた時に建築屋がどう対応するか?なのです・・・

私達はどんな小さな問題やクレームも迅速かつ誠実に対応します。

だって、私が反対の立場だったら、そうして欲しいと考えるからです・・・

当たり前の事を当たり前に出来ない世の中ですが、私達は物事を難しく考えず会社の利益よりも相手の立場になって行動する集団でもあるのです。

最新情報