Staff Blog

初めてのオンライン授業

2022.01.31

先日、子供の学校が休校になってしまい、初めてのオンライン授業を受けました。

学校で支給されたタブレットで授業をしましたが、初日は学校の回線がパンクしてなかなかつながらなかったり、上の子と下の子で授業の時間が重なると、違う部屋で授業を受けないと音声が混ざってしまったりとトラブルがありました。

下の子は低学年なので、画面上に映るマスク無しの友達の顔を初めてじっくりと見る事ができて嬉しくなってしまい、一人で集中して授業を受けられず、私が隣で一緒に授業を聞いたりと大変でした・・・。

 

休校期間中はお便りや宿題提出は全てタブレットで行い、毎日の健康報告もタブレットで入力して学校に送信しました。

これが今後当たり前の生活になるとなんだか寂しい気もしますが、やっぱりインターネット環境は事前に準備をしておいてよかったなと思いました。

ちょうど自宅のWi-Fiを電波の良い機種に買い替えたところだったので、今回上の子は2階の自分の部屋で問題なくオンライン授業を受ける事ができました。

画面上に家の中が映ってしまうので、下の子は普段私が使っている1階の書斎でオンライン授業を受け、私は在宅勤務中だったので、ダイニングテーブルで結局仕事をする事になってしまいましたが・・・。

 

お客様との打ち合わせでも、最近子供部屋にLAN配線をいれてほしいという要望も増えています。

子供が大きくなってしまえば自分の部屋でオンライン授業を受けられますが、子供が小さい時は1階にもデスクスペースを確保したほうがいいかもしれませんね。

 

Arai

人のお金と自分のお金

2022.01.28

私には子供が3人いますが以前は、たまにゲームセンターに遊びに行っていました。

ゲームセンターに行くと、あれもこれも、もっともっとと凄い勢いでお金が消えていきます。。。

子供が楽しそうに遊ぶのは良い事ですが、キリが無くとてもお金が掛かる遊びだなーと感じておりました。

 

そこで、考えたのが金額の上限を決めて遊ぶことですが、あっという間にお金を使い終わってしまい、物足りない感じです。

次はいつゲームセンターに行くの?と行くスパンが短くなってしまい、結局ダメでした。

 

次に考えたのはゲームセンターで私がお金を払うのではなく、事前にお小遣いとしてお金を渡し、そのお金でゲームセンターに行って遊ぶというものでした。

すると、驚く事に全然ゲームをやりません。どうしたの?と聞くと勿体ないからやらないというのです。

その日はお小遣いで1回だけゲームをやって、アイスを買って帰りました。

 

その後、ゲームセンターでも行くかい?と言っても勿体ないから行かない。という事になりました。

 

人のお金を使う時は意識していなかった様ですが、自分のお金になった事でお金の価値をしっかりと認識する様になったのだと思います。

 

昔から我が家では外食などに行った際など、会計の前に「いくら掛かったか当てるゲーム」をしていました。

感覚的にどんな所でどんなものを食べると、いくらくらい掛かるのかというのを教えたかったからです。

 

最近ではセールで安いから買うのではなく、自分にとって価値が無い物なら安いからと言って買わない!などと生意気を言う様になりました。

 

日本人は お金の話 = 悪、はしたない、下品 みたいなイメージが強いように感じますが、小さい頃からお金というものに対し、しっかりとした教育が必要なのは言うまでもありません。

 

 

話は変わりますが、この様にやり方一つで結果が変わることはビジネスの世界でも大いにあり得ることです。

 

お客様からお預かりしたお金を無駄なく、より有意義に活かせるよう当社では考えております。

 

変化が速いこの世の中で、少しでもお客様にプラスになる様なアイデアを模索する日々は続きます。

 

tanaka

 

現場打合せ

2022.01.27

先日、お客様と電気配線(スイッチ、コンセット、照明の位置)と棚図(レンジフードの高さや造作の洗面、棚の高さや奥行き)の打ち合わせを行いました。

 

実際、自分が住んだ事をイメージし、電気配線図と棚図を設計しています。

 

しかし、家を造る過程で、図面ではわかりずらい箇所があるため、5~10枚程の図面と実際の現場を照らし合わせながら、打ち合わせを進めて行きます。

「施工する側のイメージとお客様が考えているイメージ」を共有させる大事な打ち合わせです。

 

・ベットに寝た際のテレビの位置関係はどうか?壁掛けテレビにするには、テレビの大きさや下地の位置はどうか?

・収納したいものと棚の高さや奥行きはどうか?

・レンジフードの高さは使いやすいか?吸い込みは大丈夫か?

・洗面の歯ブラシ収納の位置や高さはどうか?

・メイクがし易い位置にコンセントや照明が来ているか?

・DEDスペースに棚が使えそうだ。

・ガレージ入口に照明が必要か?

・チョイスした照明の高さ関係は妥当か?サイズと明るさはどうか?

・室内物干しのサイズと位置関係はどうか?下地は大丈夫か?

↑室内物干しの下地取付を施工している輝大工さん。

 

こうしておけば良かったやここがこうならないか?など最終確認となる打ち合わせをし、多少のコンセントや照明位置の変更を行い、天井吹き込み断熱材、気密検査、羊毛断熱工事と進んでいきます。

 

外部工事は気密検査後、ベベルサイディング工事となっていきます。

 

 

憧れの平家

2022.01.26

インスタやアプリでお知らせさせていただいた通り、2/26sat~3/13sunの日程でOPEN HOUSEを開催します。

外の足場が外れ、建物内の仕上げ工事が進んでいます。

 

 

私は物件の担当を持っていないので、お客様がどんな要望で建物を建てたか?は、現場に行ってみて知ることが多いです。

 

担当をしていなくても、打ち合わせに来てくださる服装や雰囲気・インスタの投稿などで○○さんが好きそうな壁紙だなぁとか、選んだタイルが奥さんらしいなぁと感じることができます。

資料を見ればある程度わかる事ですが、あえて見ずに現地に行くのを楽しみにしています。

 

今度OPEN HOUSEをさせていただく建物も初めて中に入らせていただきましたが、32坪とそれほど大きくないのに広々としていて最高だなぁと感じました。

 

土地が広くて日当たりが良ければ、絶対平家!

いや、子供部屋はあと何年も使わないから2階でもいいのか?

ファミリークローゼットにしようか・・・

 

と、将来自分が住む家の妄想が膨らんでしまいました。

 

ご興味のある方は、是非妄想を膨らませにお出かけください。

 

詳細・ご予約はこちらより。

 

kuribara

日高町で着工しました

2022.01.25

日高町で着工しました。

工事は、基礎の鉄筋が終わり 第三者機関による配筋検査を受けました。

基礎配筋検査とは、住宅を新築する際に加入が義務化されている住宅瑕疵担保責任保険の検査のひとつで、着工後の最初の検査となります。

数々のチェック項目や、図面との整合性、必要な補強がされているかどうかを、第三者機関の検査員の方にしっかりチェックしていただきました。

 

 

建物は大屋根の総ベベルサイディング張り2階建て。

屋根には太陽光発電 3.81kwを搭載します。

1階にLDKと水まわり、寝室、WIC等を配置させて 将来的には1階だけでも暮らしが完結する、将来を見越したプランとなっています。

 

お施主様のご厚意により、夏のオープンハウスを予定させて頂きました。

メインクロスにはちょっと色の付いたグレーのクロスを採用したり、杉の古材をリビングのアクセント壁に使用したりこだわりもたくさんです。

お打ち合わせでは、内装仕上げが決まり照明器具の選定に入っています。

今回は、お客様支給の照明器具が多いので こちらも楽しみです。

 

この後、工事はコンクリートの枠組みをしてコンクリートの打設に入ります。

 

 

Hoshino

 

甘楽町の現場

2022.01.24

甘楽町の現場はお引渡しまであと1か月となりました。

 

大工工事もほぼ終了し、これから内装工事へと入ります。

内装は今までのオカケンテイストではなく、ダークな色味を採用しています。

 

お家のテーマは『和ジアン』

今回のお客様の要望が和風でもあり、アジアンテイストでもあるお家にしたいというお話から始まり、その時に田中が『それならお家のテーマは和ジアンですね!』との一言から和ジアンテイストになるよう内装決めを進めてきました。

 

室内の塗装色はダークブラウンをメインにし、室内のサッシ色もブラウンを初採用しています。

これからクロスを施工し塗装が始まれば、和ジアンが完成していくので、仕上がりがますます楽しみです。

 

外壁も仕上がりました。

外壁は最近人気のカーキ色ですが、その中でも一番濃い色をチョイスしました。

通り沿いに建つ家なので、西に流れる大屋根と濃い外壁の色で、とても存在感があります。

 

これからたくさんの業者さんが現場へ入りますが、残りの工事も最後まで丁寧に仕上げさせていただきます。

早く新しいお家に住みたいというお子様の願いが叶えられるよう、引き続き頑張りたいと思います!

Arai

レギュラーになりたい。

2022.01.21

小学校3年になる息子が昨年から少年野球を始めました。

同級生でも小学校1年から始めている子供もいて、既にレギュラーとして試合で活躍しています。

当然、息子も「僕も試合に出たい」となる訳ですが、上級生を含め先輩は10人以上いますので、なかなか試合に出る事は出来ません。

 

年始に土手の上から1人1人が大きな声で今年の目標を叫ぶのですが、息子の目標は「今年はレギュラーになるぞー」でした。

目標は決めたものの、昨年と特に変わった様子もなく今まで通り過ごす日々が続いていました。

 

先日、このまま行った間違えなくレギュラーになれないなと思い、息子にアドバイスをしました。

「頑張って毎日バットを振って、筋トレをして、キャッチボールもして。。。」

と言った訳ではなく、どうしたらレギュラーになれるかを掘り下げてみて、その為にはどんな練習をしたら良いかを具体的に話合ったのです。

 

どこのポジションをやりたい!ではなく、どこのポジションならよりレギュラーになれる可能性が高いのか。

そのポジションの練習を重点的にやった方が良いのではないのか。 などなど

問題は努力の方向で、どこに向かって努力をするのかという事がとても重要だと思います。

 

ただ、がむしゃらにやっても努力の方向が違ったら意味がありません。

「あっなるほどね!」という顔をしていましたが、行動するかしないかは彼次第です。

 

 

当社では、常にお客様より色々なご相談をお受けしています。

 

その相談の本質を見抜き、的確なアドバイスを常に心掛けています。

 

これから家を建てるお客様も、建てた後のお客様もお気軽に何でもご相談ください。

 

 

tanaka

 

渋川市の現場

2022.01.20

上棟した渋川市の現場は、サッシ取付、外断熱工事と進んでいます。

 

今回サッシは、LIXIL製のトリプルガラス仕様のEWを新しく採用しました。

 

昨年8月末より販売開始され、エルスターX(トリプルガラス。アルミと樹脂複合フレーム)とサーモス(ペアガラス。アルミと樹脂複合フレーム)を進化し、全て樹脂フレームとした商品になります。

アルミフレームに比べ熱伝導率1/1000の樹脂フレームに、フレーム内に熱を通りにくく空気層を多く設けた多層ホロー(空間)構造にすることで、フレーム(枠)からの熱の出入りを抑制しています。

熱貫流率0.86w/(m2・K)タテスベリだし窓(数値が低いほど熱の出入りが少なく高性能)となっており、同じLIXIL EWペアガラス1.27w/(m2・K)の約1.5倍の数値となります。

また、窓の仕様を場所別に使い分け(引き違いサッシを極力無くし、タテスベリ窓とFIX窓を多く使う)気密性、断熱性を高める工夫をしています。

更にガラスは、南側:冬の日差しを多く取り込み室内を暖かくするクリアガラスを採用し、

東側、西側、北側:夏の日差しを抑え断熱効果の高いガラスを採用し工夫をしています。

↑冬の日差しを目一杯取り込めるようにクリアガラスを採用しています。

 

性能が良くても価格が1.5倍以上となるため採用出来ない工務店がほとんどのようです。

当社では、全物件トリプルガラスを採用しています。

メーカーと価格交渉をし、出来るだけ安価で良い製品を提供させて頂いております。

性能の良い家に住んで頂きたいと本気で考えている工務店です。

 

asano

CASAは暖かいですね

2022.01.19

いつもお世話になっている不動産会社の社長さんと年末に少しお話する機会がありました。

CASA(会長が所有している戸建て賃貸住宅)は他の建物よりすごく暖かいですね~

とおっしゃっていました。

 

年末に完成間近の戸建て賃貸住宅CASAを見に行ってくださり、そのすぐ後に建売住宅を見に行ったそうですが、室内の温度が全然違ったとおっしゃっていました。

CASAを見に行っていただいた時は、まだ床下エアコンを稼働していなかったのですが、ほんのりと室内が暖かかったそうです。とは言え無暖房なので、それほど寒くないという体感です。

高気密・高断熱の高性能住宅は、冬場でもそれほど室温が下がることはありません。

その建物から一般的な住宅に移動したので、より建物内が寒く感じたのかもしれません。

 

 

どこの建築会社で建てようか?と検討している方は、展示場やOPEN HOUSEに足を運ぶと思いますが、置いてある雑貨や家具のオシャレさに惑わされず、その建物の暖かさや涼しさがどのくらいの光熱費で実現するのかをよく確認してみてください。

 

床暖房は確かに暖かいけど、省エネとは限りません。

壁掛けエアコンや天カセエアコンを複数台稼働すれば空気は温まりますが、ホテルのようにエアコンの風で暖めている空間に長時間いたら乾燥で喉が痛くなってしまいます。

 

新しい家を買ったら、省エネじゃない・・・暑くて寒かった・・・と後悔する前に、この快適な室温を実現するにはどのくらいの費用がかかるか?をご自身で計算してみてください。

 

もちろん、当社以外でも高性能で省エネな住宅を造っている会社はあります。

気になる会社があればHPをよく確認して、営業マンではなく建てた人から良く話を聞いてみてください。

 

後悔先に立たずです。

大きな買い物の前には、学ぶことをお勧めします。

 

少しでも家造りで後悔する人が少なくなればと願っています。

 

kuribara

床下エアコン

2022.01.18

冬の暖房器具には、床暖房やエアコン、蓄熱暖房機やFFファンヒーターなどの暖房器具があります。

これらの暖房器は一長一短があるのでこれが最適!というものはありませんが、当社がお勧めするのは、床下エアコン暖房です。

 

床下エアコン暖房をお勧めする理由は、

① 設置コストが安価

② 床下に設置するので嫌な風や音を感じない

③ ランニングコスト(光熱費)が抑えられる

④ 家全体を暖めるので、家中の温度差がない

⑤ 1階の床がほんのり暖かく感じる

⑥ 室内エアコンに比べて過乾燥にならず、冬は室内干しと浴槽にはったお湯で家全体の乾燥を防ぐ事ができる

⑦ 室内干しが早く乾く

⑧ 風でホコリやハウスダストが舞い上がりにくい

⑨ 燃料補給が不要

⑩ 火を使わないから安心

などなど。。。

 

床下エアコンのいいところがたくさんなのです。

 

お引き渡し後のお客様よりエアコンの使用方法について、ご質問を頂くことがあります。

通常床下エアコンは25度くらいの自動運転設定で24時間回し続けて下さいとお客様にお話しますが、人によって体感温度が違ったり、建物の大きさによっても暖まり方が異なるため、その都度、エアコンの設定方法のアドバイスをさせて頂いています。

ちなみに自宅は、26度の自動運転で回しています。

オール電化、料金プランは自由化前の「電化上手」で、

12月の電気代(11/8~12/7 30日間)は¥13,792

1月の電気代(12/6~1/7 33日間)は¥21,106 でした。

 

日中、暖かい日は 室内が暖まりすぎることもあるかと思いますが、床下エアコンのスイッチをオフにしてしまうと 寒くなった時に 家全体が暖まるまでに時間がかかるため、スイッチは切らずに 設定温度を低くして調節するのがおススメです。

 

 

 

Hoshino

 

最新情報