Staff Blog

止まらない値上

2024.04.26

今年も各メーカーから価格改定のFAXやメールが毎月の様に送られてきます。

今までは3~5%の値上がりが多く、まあしょうがないかなと感じておりましたが、最近の値上がりは半端ではありません。

例えば

TOTOの場合

洗面化粧台 2~10%

水栓金具 1~200%

衛生陶器 4~248%

LXILの場合

タイル類 13%

洗面化粧台 5~38%

トイレ 2~86%

浴室 1~240%

などなど、この他のメーカーもほとんどの商品の値上げが発表されています。

値上げ時期は

4月1日~が多く、その他は5月1日~、6月1日~、8月1日~のものもあります。

建築業界は価格改定というと値下がりするものは殆どなく、私がこの業界に入ってから15年間ずっと上がりっぱなしです。

円安の関係や原材料が上がっているのはもちろん、大手企業の従業員のベースアップも影響していると考えられます。

そのシワ寄せは言うまでもなく中小零細企業からエンドユーザーへと行きつきます。

 

当社ではなるべくお客様へ負担が掛からない様に知恵を絞り、日々奮闘中ですが、すべての値上がりを吸収することは出来きません。

 

これからの世界情勢を鑑みても値下がりする傾向にはならないので、家を建てるのは早めが良いと感じます。

 

 

 

私が初めてハワイに行った時は1ドル80円台後半でした。

大好きなブーツを格安で購入できて、とても嬉しかったのを覚えています。

 

現在では円安や価格高騰を受け、ハワイでもレストランの朝食は1人$30~が目安で、さらにチップ18~20%程度となると$36となり150円換算でだとすると5,400円になります!

ラーメンだって1杯$15~$20となれば2,250円~3,000円です。

 

いつになっら気兼ねなく海外旅行を楽しめる日が来るのやら。。。

 

tanaka

電気代の値上げ

2024.04.24

電気・ガス料金負担を軽減する政府の補助金が5月使用分を最後に終了します。

 

電気・ガスの補助金とは、ロシアのウクライナ侵攻に伴い燃料価格の高騰や円高による物価高を受け、政府が2023年1月の使用分から負担軽減策として開始。

当初は電気1Kwh7円、ガス㎥30円の補助でしたが、9月使用分から半減し、今年5月使用分は電気1.8円、ガス7.5円へ減額されます。

減額・廃止は高騰前までの水準に下がったとの事で、5月使用分までで廃止となります。

 

電気料金の負担増は補助金終了の影響だけではなく、太陽光発電など再エネ普及のための「再エネ賦課金」の引き上げも上乗せされます。

 

標準世帯で負担増は月836円、年間では1万円を上回ります。

 

23年度と比較すると補助金廃止と賦課金の増加を合わせた負担額は3万円弱と試算出来ます。

 

これから向かえる夏や冬には、昨年夏や今年の冬より電気代の高騰も考えられます。

 

電気代を抑えるためには、

 

・少ない電気使用量で快適に過ごせるため高気密高断熱の家

(国土交通省のデータでは、一般的な省エネ住宅とZAH水準の住宅の比較では、年間53,000円ほどの省エネになる試算が出ています)

 

・太陽光発電とおひさまエコキュートを導入し、電気使用量によって金額が上がる賦課金を抑える

必要があるかと思います。(FIT固定買い取り制度が終了された方は、エコキュートの入れ替えの際におひさまエコキュートの検討も良いかと思います)

 

・蓄熱暖房機を床下エアコンに交換する

 

当社では太陽光発電、おひさまエコキュートの交換、現地調査が必要になりますが、蓄熱暖房機を床下エアコンへ交換も行えます。

電気料金を下げる事が出来る可能性もあります。

ご相談下さい。

 

 

 

asano

住宅ローン減税について

2024.04.19

今回はこれから家を建てようとしている方に関係する内容となっております。

 

ご存じの方も多いかと思いますが、2024年1月以降に建築確認を受けた住宅から「住宅ローン減税における省エネ基準適合の必須要件化」が適応になります。

簡単にいうと住宅ローン減税を受けるには、家が省エネ基準に適合する必要があるという事です。

詳しくは001614831.pdf (mlit.go.jp)を参照して下さい。

 

具体的には

①認定長期優良住宅・認定低炭素住宅は ~2025年入居で 上限4,500万円

②ZEH水準省エネ住宅は ~2025年入居で 上限3,500万円

③省エネ基準適合住宅は ~2025年入居で 上限が3,000万円

④省エネ基準に適合しないその他の住宅は 0円

控除率0.7%  控除期間13年

 

住宅ローン減税はローンの年末残高の0.7%をその年の所得税の額から差し引く減税措置です。

仮に残高3,500万円の場合は×0.7%で24.5万円分の控除を受けられます。

毎年ローンを返済して残高は減っていきますが、13年続きますのでとても大きな減税措置となります。

受けないのはもったいないですよね。

政府とすると、高性能で省エネな家をたくさん建てて環境を考慮しCO2を削減していきたいという事ですね。

当社の家では仕様はそのままで③の「省エネ基準適合住宅」であることの証明書を発行できます。

※「断熱等性能等級」が4以上、かつ「一次エネルギー消費量等級」が4以上であることを証するもの

また、太陽光発電システムを規定量搭載すればZEH水準省エネ住宅でも証明書を発行できます。

 

目先の価格が安いからといって、契約をしたものの、住宅ローン減税に対応していないとなると大きなマイナスです。

しっかりと調べて後悔をしない家造りをしましょう。

 

tanaka

自然木の魅力

2024.04.17

先日、お引き渡しした 太田市のお宅です。

いろいろな木材を使用し、木のぬくもりあふれる家が完成しました。

ぜひ、ご覧ください。

 

 

 

存在感のある太柱は杉180角、大きな吹抜けを支える化粧梁は米松を使用しています。

そして、今回初めて採用したのは 天井に張った マホガニーの羽目板です。

ウォールナット、チーク、ブラックチェリーと並び世界の銘木の一つと数えられるマホガニー。

楽器や高級家具の材料としても使われ、深みのある赤い色味と美しい木目が特徴です。

オイル塗装が施されてあり、施工性の良い材料と現場でも評判が良かったです。

床材はブラックチェリー。マホガニーとの色味の相性も良くて、新築なのに落ち着く居心地の良い仕上りとなりました。

 

 

そして、TV背面壁に採用したのは、ウエスタンレッドシダーの当社オリジナルデザイン壁です。

下地材で厚さを調整して立体的な凹凸をつけた、大工さんの手作り作品。

薄い茶色から濃い茶色まで色味のバランス良く仕上げてくださいました。

 

 

工事期間中はアパート暮らしだったお施主様から、快適に過ごしていますとのご報告を頂きました。

この空間の雰囲気造りは注文住宅だからこそ出来る唯一無二のものと改めて感じました。

自然木の魅力、これからの色の経年変化も楽しみです。

 

 

Hoshino

 

 

 

 

ご紹介のちから

2024.04.12

ここ数週間で4組の新規お客様に来社していただきました。

 

1組目は

建築関係のお仕事をされている方で職場の既に家を建てた先輩との話の中で、「もし次に家を建てるならオカケンかなー」と言われたので来てみましたとの事でした。

当社で家を建てた訳でもないのにその様に言ってもらえて光栄です。

 

2組目は

奥様の妹さんが当社で家を建てたという事で、実際に家に遊びに行って冬なのにとても暖かく好印象だったそうで、来社して頂きました。

 

3組目は

ご主人の同級生が当社のお客様で、なおかつ奥様のお父さんは当社の協力業者さんという事でした。

 

4組目は

奥様の元同僚夫婦が当社のお客様で当社の事を知ったそうです。

 

いずれも元々は当社の事をご存じではなかった様で、ご紹介によってたまたま知っていただく事ができたそうです。

逆にまだまだ知名度が低いと実感する事にもなりますが、ご紹介のちからは凄いですね。

 

4組目の方のお話では、OBのお宅へ遊びに行った際に当社のカタログを持ち出して営業マンのように仕様などについて詳しく説明をしてくれたそうです。

本当に有難く感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

お客様には来社いただいて疑問や質問などにお答えし、金額面の事などもしっかりとお話させて頂きました。

決して自社の事をゴリ押しなどしないのでご安心下さい!

 

おおよそ1時間程で打合せは終了し、その後はこちらから「どうでしょうか?」などと営業をしないのも当社の特長です。

 

興味をもって頂ければ、お気軽にお問合せをください。

 

tanaka

マイホーム計画 ローン会社の選定 

2024.04.10

土地も残すは手付金支払い・契約となります。

 

(買い付け証明は、不動産屋さんの自社物件の為と購入意志を明確にしていたため私は不要でした)

 

住宅ローン会社の選定と事前審査を併せて行っています。

 

住宅ローンで悩むところがローン会社の選定(金利、つなぎ融資、事務手数料など)だと思います。

金利だけですと、インターネットバンクが安く私も数社仮審査(イオン銀行、auじぶん銀行、住信SBIネット銀行)を受けてみました。

メリットとしては、

・低金利

 

・来店不要

 

・団信などのサービスが豊富。

例えば、全疾病保障。がん50%保障。

イオン銀行の場合は、ローン返済期間中グループ含めた買い物が5%オフ。(対面での相談も可能です)

auじぶん銀行の場合は、モバイル、電気、ネット、TVで金利が最大0.15%引き

 

デメリットとしては、

 

・審査基準が厳しい(私が購入を予定している土地は未線引きの為、1社はローンが通りませんでした)

 

・団信などのサービスが豊富すぎてわかりづらい。

 

・メールのやり取りがメイン。電話で問い合わせをしても1時間くらい繋がりませんでした。

 

・以前田中がブログで紹介した125%、5年ルールが適用されていない銀行がある。

 

・つなぎ融資がない場合がある。

(基本的に最終金一括融資のため、土地購入金、着工金、上棟金と立替が必要。)

信販会社と提携しているブリッジローンという独自のつなぎ融資があります。

 

 

土地を所有していたり、立替費用の貯蓄があれば問題ないかと思います。

 

・金利変動のリスクが高い。

金利を勝手に変えられてしまうことがある。

一般的な銀行は、「短期プライムレート」といって日銀や国が決めている金利によって連動していますが、インターネットバンクは経営状況や経費によって金利を変えてしまう条項が

ついているところがほとんどです。

※ただし、住信SBIネット銀行は短期プライムレート連動になっています。

一般的な銀行も短期プライムレート連動になっていない銀行もあります。

 

色々加味したうえで、相談が出来る実店舗がある銀行の変動金利(短プラ連動)または、フラット35(固定金利)で検討していこうと思います。

 

フラット35の場合は、家の性能と子供の人数によって金利が下がります。(当社では、家の性能が良い事で少ない太陽光発電kwでZEH対応住宅対応可能)

 

現在では借入額が総額の90%超えの場合1.9~3.3%となっています。(2024年3月より0.1%金利上昇しています)

 

ZEH対応住宅ですと、当初5年間0.75%金利が安くなり、子供が二人いる私の場合ですと、5年間0.5%金利が安くなり、当初5年間は1.25%金利ですが、最大で1%が合計で安くなります。

(1.25%ではありませんので注意が必要です)

 

また、6年目から10年目まで0.25%金利が安くなります。

 

 

ここ1,2週間でローン会社を決定と土地契約と進んでいきます。

 

 

また、性能の良い家に与えられる、子育てエコ補助金や住宅ローン減税(ローン残高の0.7%が13年)も併せて考えていきたいと思います。

asano

 

 

 

オリジナルの物置・駐輪場

2024.04.5

家が建つと欠かせないのが外構工事です。

その中で、ほとんどのお客様が物置や駐輪場などを設置すると思います。

目立たない所に設置する場合は既製品などでも良いと思いますが、目立つ所に設置される場合はデザインにもこだわりたいですよね。

そんな時にオリジナルで造ってみてはいかがでしょうか。

完全オリジナルなので寸法やデザインも細かく設定できますし、家の外壁と同じ色にしてみたり、ガラスの明り取りを取付けたりと自由に造れます。

 

こちらは駐輪場と物置が一体化したタイプです。

駐輪場の周りも外塀材で囲って造りました。

 

物置に入れる物や駐輪台数により細かく寸法を決められます。

 

こちらは駐輪場のみのタイプです。

 

こちらは薪置場です。

風が入って薪が乾燥し易いように隙間を少し開けてあります。

 

 

用途に合わせて色々なご提案をさせて頂きます。

バイクガレージも造りました。中には部品や工具を置ける棚を取り付けました。

※10㎡以下であれば建築確認申請も不要です。

 

既成品よりも少し高くなってしまいますが、世界に1つだけのオリジナル物置はいかがでしょうか。

tanaka

 

マイホーム計画中 土地探し

2024.04.3

ここ数年マイホームを計画しており、土地探しをスタートしていました。

 

私42歳、妻30代半ば、息子小学校3年生、娘小学校2年生です。

 

お客様の土地探しもお手伝いさせて頂いたこともあるので、土地探しはとても難しいと思っています。

 

 

自分が優先するポイントが無いと

もっといい土地が出る。

もっと安い土地が出る。

・・・・

もっと、もっととなってしまい悩んで決断が出来ない事が多いと思います。

 

その為自分の土地探しでは、重要なポイントをまとめて探していました。

 

以下の通りです。

 

・学童に行けなかった場合、引退された教員の方が勉強など教えてくれる今のエリアを最優先する。

(マンモス小学校に通っているため、学童に漏れてしまった場合、妻の仕事に支障があるため)

 

・出来れば本下水

 

・自然が程よくある田舎

 

かなり限られたポイントで探しているため社長に手伝ってもらったり、散歩しながら空いている土地や分譲しような土地があれば、知人や不動産屋さんに

聞いたりしていました。

 

北道路ですが、当てはまる土地を探し、ここに家を建てるという決断が出来ました。

 

市場には出ておらず、4月から市場に出そうと考えていた土地だそうです。

 

 

 

土地探しで重要な事はポイントでまとめておくことと、金額、タイミング、決断する勇気が必要かもしれません。

 

土地をお探しの方は一度ご相談ください。

 

asano

 

 

最新情報